スワンナブーム国際空港は2006年9月、バンコクの中心部から東方向へ約30kmの地点に建設された地上7階、地下2階とアジア最大クラスの面積のターミナルビルを持つ24時間稼動の国際空港です。 |
4階出発ロビー |
旅行者がバンコクに別れを告げ各航空会社のカウンターにチェックインするフロア。道路から向かって左、1~2番ドア付近はタイ国内線、3番から10番ドア付近が国際線になっています。 |
4階出発ロビーフロアに到着
|
横断歩道を渡りターミナルビルへ
|
タクシー降車場所から空港ビルへ入るところに回天式のケージが設けられました。これは |
それでもケージを逆に回し無理やり突破しようとする人も・・・ 荷物があると無理です |
ターミナルビルに入ったらまずは電光掲示板で自分のフライトを探し、チェックインカウンター(A~W)を確認しましょう。道路から入って左方向からA、Bと続き右奥最後がWとなっています。 |
電光掲示板でフライトカウンターを確認
|
右に向かってアルファベットが進んで行きます
|
最近出来た新しいサービスで、荷物をラップのような軟質のビニールでぐるぐる巻きにしてくれる「Luggage Wrapping Service」がお目見えしました。沢山のお土産を無理にバッグに詰め込んだ方、途中で金具が壊れ開いてしまうかもしれませんが、これならまずその心配はなし、荷物の大きさに関係なく1個120バーツです。 |
沢山の人が利用
|
荷物を回転台に載せぐるぐるっとラップを巻いていきます
|
航空会社のカウンターが見つかりチェックイン、完了後はイミグレーションに向かいます。現在はエスカレーターで1フロア昇り、安全のためのエックス線検査を受けてパスポートコントロールへ。時間帯によっては大変混雑することもあるので時間には余裕を持っておきたいところです。 |
チェックインカウンター
|
エスカレーターで上のフロアへ
|
最後まで何かを買いたい人のために出発ロビーにもコンビニが2軒あります。1軒は一番奥のWカウンター横、もう1軒はRカウンターの奥で共にファミリーマート、タイの甘い缶コーヒーもここで飲み収めです。 |
Wカウンターの脇にあるファミマ
|
Rカウンターの奥にはファミマとBoots
|
あまり知られていないのですが、階数で言えば7階に当たる展望デッキへ4階から上がることが出来ます。 ただしこの展望デッキ、あまり見晴らしの良いデッキではありません。 お見送りに来た人と最後の会話を楽しむ程度に使って頂ければ良いかと思います。 |
Observation Deckと書いてあるのが見えますか?
|
職員の休憩所のようになっています
|
見晴らしはこの程度
|
3階レストラン街 |
レストラン街とは言うものの、実際にはレストラン、コーヒーショップ、お土産店、本屋、美容院、マッサージ店などがあります。道路側を背にして右側から順に見て行きます。 |
マッサージ店 料金は15分200バーツ、1時間380バーツと少し高めの設定
|
あまり空港で美容院を利用する人は居ないと思いきや結構繁盛してました
|
最近のバンコクの特徴として商業施設に入居しているテナントの殆どがバンコクのどこかにお店があり既に繁盛しているお店、すなわち実績のあるお店ということになります。 中華料理、日本食、洋食、タイ料理にハンバーガー、色々な種類の食事が出来るのもスワンナブーム空港の特徴の一つ。余裕を持って空港に到着したものの、少し時間が余り過ぎた方、何を食べようか迷ってしまうのではないでしょうか。 |
まさにレストラン街
|
ラーメンショップにハンバーガー
|
食事は取りたくないけど何か飲みたいという方、コーヒーショップも3軒あります。どこの国でもほぼ同じ味が楽しめるスターバックス、タイのチェーンストアであるブラックキャニオン系列のCafé Neroなど、お好みによってお選び下さい。 |
スターバックスと隣がCafé Nero
|
2階到着ロビー |
長旅を終えてバンコクに無事到着、税関を抜け出たところがこの到着ロビー、正面がガラス張りでほぼ全ての人が右方向へ向かい歩き出します。左に回転ドアがありドアの上には数字が振られていて、手前側から10、9、・・・と小さくなっていきます。 |
外へ向かって一番左、10番の回転ドア付近 殆どの人が右方向へ向かいます
|
進んで行くと沢山の人が出迎えに来ている光景が見えてきます
|
夕方は沢山の便が到着するため、大変な人ごみ
|
2階到着ロビーには政府機関のオフィスもあります。会員制でゴルフコースやホテル、エステ・スパなどの特典を得られる「タイランド・エリート」、旅行者向けの警察組織「ツーリストポリス」などのオフィスです。 |
ツーリストポリスのオフィス
|
タイ政府発行の富裕層向け会員権「タイランド・エリート」オフィス
|
回転ドア3、4番出口付近にはファミリーマート、セブンイレブンのコンビニ2軒に加え、日本で言うマツキヨのようなファーマシーショップ「Boots」があります。宿泊先近辺にコンビニが無い場合や、移動に結構時間が掛かる場合などここで買い揃えてから出発されると良いでしょう。 |
タイのマツキヨ「Boots」
|
セブンイレブン 不思議な事にタバコは売っていません
|
ファミリーマート ここにもタバコは売っていません
|
回転ドア1、2番付近は国内線の到着ロビー、ぐっと人の混雑が減る場所です。大きな電光掲示板に飛行機の到着状況が表示され、それを見つめながら出てくる人を待つ迎えの人などの姿が見られます。またロビーの端には銀行が数軒、両替も出来ますしタイの銀行口座をお持ちの方ならばATMの機械も設置してあります。 |
国内線到着口にある大きな電光掲示板
|
両替、ATMも設置
|
1階パブリックタクシー乗り場 |
到着ロビーの1フロア下、1階にはパブリックタクシー乗り場が4番出口の外に2箇所あります。1箇所に3~4台の自動発券機が設置してあり、利用客はボタンを押してプリントされた紙に書いてあるタクシーの待機場所へ行きタクシードライバーに行き先を告げ乗車します。利用出来る 車種は乗用車とワゴンタイプで発券機は車種ごとに分かれていますので、お間違えの無いよう発券機に 張られた車種のステッカーをご確認下さい。タクシー料金は市内がメーター制、長距離は固定制となっていて、 それぞれの料金に50バーツが加算されます。法外な料金を吹っかけられることも無いので安心してご利用頂けます。 |
到着ロビーの1フロア下
|
4番の回転ドアを出て下さい
|
「TAXI SERVICE」の案内に従い左方向へ |
![]()
|
![]()
|
|||
![]()
|
||||
![]()
|
![]()
|
プリントされた紙に「LANE○○」と記載されていますので指定のLANEへ |
LANEではタクシーが待機しています |
電光掲示板でLANE番号を表示 |
発券機は2箇所に分かれて設置されています 奥の方が少し空いています |
料金に50バーツが追加されるという案内と何か問題があった場合は1722又は0-2132-9199まで |
喫煙所もあります
|
1階、1番ドア(外へ向かい一番左手)には空港職員などが利用するフードコートがあります。クーポン制になっていますので入って左のカウンターでまずは現金をクーポン化、好きな物を食べた後、残ったクーポンは再現金化できますので忘れずに。空港内とは思えないほどリーズナブルな料金で、各種のタイ料理やお菓子、コーヒーなどが売られています。 |
フードコート「Magic Food Point」
|
各種タイ料理がリーズナブルな料金で楽しめます
|
B1階 エアポートリンク鉄道駅 |
到着ロビーの2フロア下、地下1階はエアポートリンクの乗り場につながっています。 それ以外には両替、ファストフード、コンビニなどが並び、何となく落ち着く空間になっています。 エアポートリンクの乗り方に関してはこちらをご覧下さい。 |
SubwayとBaskin Robins
|
ダンキンドーナッツ
|
両替
|
セブンイレブン
|
![]() Follow @cool_bangkok |
![]() |