大砲が設置された200年前の要塞  18世紀の歴史的遺物が現存する川沿いの公園 プラ スメン砦
COOLバンコクホーム >> 観光スポット >> プラ スメン砦 | ป้อมพระสุเมร | Phra Sumen Fort

関連するコンテンツ

プラ スメン砦

Phra Sumen Fort

ป้อมพระสุเมร

タグ

近くにコンビニ | 近くにレストラン | タイ語住所必須 | 24時間営業 | 寺院・遺跡 | 公園 | 名所・旧跡

住所

Phra Sumen Fort Pra R-Thit Rd., Pranakorn Bangkok

営業時間

24時間

TEL

なし

行き方

チャウプラヤエクスプレズボート利用、プラーアーティットピアを出て左方向100m

大砲が設置された200年前の要塞 
18世紀の歴史的遺物が現存する川沿いの公園
プラ スメン砦

プラ スメン砦はバンコクの東、チャオプラヤー川に面した現在で言うカオサン通り近辺にある18世紀に築かれた砲台を持つ砦で、八角形の形をした三重塔の要塞です。大きさは南北に45メートル、高さは最上階のタワーを含め18.9メートル、内部は三層構造で38の部屋があり、爆薬や銃火器の貯蔵庫として使用されていました。当時使われていた360度全方向に設置された砲台は現在でも残されています。18世期はラマ1世王の時代でミャンマー(当時のビルマ)との戦争に対し建設された14の砦のうちの一つで、現存するものは他にワットラチャナダーの横にあるマハカーン砦のみとなってしまいました。老朽化が進んだため、最上部分のタワーはラマ5世王、7世王の時代に二度崩落し、1981年に5世王の時代の写真を元にリノベートされましたが、内部に入ることは禁じられています。真っ白いセメントで固められた姿は夜になるとライトアップされ、美しい姿を川の上からも見ることが出来ます。
またプラ スメン砦の周囲は現国王のラマ9世王により命名されたサンティチャイ プラカンという名の公園で、緑の芝生が生い茂り住民や観光客の憩いの場として知られています。この公園内には9世王の72歳の生誕を記念して建てられたサンティチャイ プラカン マンションという木材のみで作られた東屋風の記念棟や、樹齢100歳以上の「LAM PHU TREE」という樹木などがあり、川沿いのテラス部分からは造型の美しいラマ8世橋を望むことが出来ます。カオサンにお出かけの際は200年前の要塞を眺めながら18世紀のタイに思いを馳せてみませんか。



 

動画

プラ スメン砦(観光紹介:00:00)

観光紹介

アルバム

プラ スメン砦 (プラ スメン砦はカオサンロードのすぐ近くにあります)

プラ スメン砦

プラ スメン砦 (チャオプラヤエクスプレスボート、ツーリストボートでプラ アーティットピアーまで行き、ピアを出て左へ)

プラ スメン砦

プラ スメン砦 (100mほど進むと砦が見えてきます)

プラ スメン砦

プラ スメン砦 (道路の名前もプラ アーティット通りからプラ スメン通りへ変わります)

プラ スメン砦

プラ スメン砦 (残念ながら中へ入ることは出来ませんが)

プラ スメン砦

プラ スメン砦 (360度全方向から眺めることが出来ます)

プラ スメン砦

プラ スメン砦 (高さは18.9m  南北45mの大きさ)

プラ スメン砦

プラ スメン砦 (裏はサンティチャイ プラカンという公園になっています)

プラ スメン砦

プラ スメン砦 (ほぼ360度全方向に大砲が設置されていて)

プラ スメン砦

プラ スメン砦 (この大砲は今でもそのままになっています)

プラ スメン砦

プラ スメン砦 (後ろ(公園内)に回ると最初の砲台を目の前で見ることが出来ます)

プラ スメン砦

プラ スメン砦 (ラマ王朝の前、アユタヤ王朝では象による騎馬戦が主流でしたが、この時代には近代戦に移り変わったことを示しています)

プラ スメン砦

プラ スメン砦 (当時はビルマ軍(現ミャンマー)の侵略に対抗する必要がありました)

プラ スメン砦

プラ スメン砦 (砦沿いに裏手へ回ると)

プラ スメン砦

プラ スメン砦 (プラ スメン砦の全体像を見ることができます)

プラ スメン砦

プラ スメン砦 (目の前がすぐチャオプラヤ川 当時は船による水上交通が主流だったため、この場所は重要な拠点でした)

プラ スメン砦

プラ スメン砦 (川沿いはテラスのようになっていて)

プラ スメン砦

プラ スメン砦 (美しい造型のラマ8世橋が目の前に見えます 夜はとってもキレイですよ)

プラ スメン砦

プラ スメン砦 (9世王の72歳の生誕を記念して建てられたサンティチャイ プラカン マンション
残念ながら入ることは出来ません)

プラ スメン砦

プラ スメン砦 (緑と白のコントラスト 数年に一度、プラ スメン砦の外壁が真っ白に再塗装されることがあります)

プラ スメン砦

プラ スメン砦 (公園内の芝生で寝転がって本を読む人も)

プラ スメン砦

プラ スメン砦 (自由に出入りできるのでお弁当を食べるにも良い場所です)

プラ スメン砦

プラ スメン砦 (清掃も行き届いていて、ゴミが殆どありません)

プラ スメン砦

プラ スメン砦 (公園入口にあるプレート)

プラ スメン砦

プラ スメン砦 (公園と砦全体のミニチュア模型)

プラ スメン砦

プラ スメン砦 (この公園前では無料で自転車の貸出をしています 外国人はパスポートの提示が求められます)

プラ スメン砦

プラ スメン砦 (14あった砦のうち、現存するのはプラ スメンとマハカーン砦のみ  マハカーン砦には大砲はありません)

プラ スメン砦